大会当日、隣接する中央公民館および診療所、歴史民俗資料館は通常に利用されております。
また、八千代町役場も確定申告で来庁される方が利用します。
よって、上記施設の駐車場については、剣道関係者の駐車を禁止させて頂きます。
また、民間施設駐車場への駐車や路上駐車は厳禁とします。
ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
●中央公民館前
●八千代町役場(診療所前を含む)
●歴史民俗資料館
●常陽銀行八千代支店
●八千代町体育館北側(バス優先)
●海洋センター南側(砂利敷き駐車場)
●海洋センター前
●保健センター
●浄水場東側
1.日時
令和7年3月9日(日)
午前7時30分 開場
午前8時30分 受付
午前9時00分 開会式
2.会場
八千代町総合体育館(茨城県結城郡八千代町菅谷1027)
3.試合方法
全日本剣道連盟試合審判規則及び同細則により実施する。
(1)団体戦
※個人戦出場選手は出場できない。
○1チーム5名とし、次のように学年制限を設ける。
先鋒は小学4年生以下、次鋒・中堅は小学生、副将・大将は中学生
○トーナメント方式によって行う。
○3本勝負、試合時間は小学生2分、中学生3分とし、時間内に勝敗が決しない場合は引き分けとする。チーム勝数、同取得本数が同じ場合は代表戦1本勝負で勝敗を決する。代表は最後に引き分けた者とする。
(2)個人戦
※団体戦出場選手は出場できない。
※八千代町及び下妻市の剣道団体は選手人数を制限しない。
※小学生低学年の部は小学4年生以下とする。
○小学生は低学年と高学年に分かれ性別に関係なく行う。(各2名)
○中学生は男女に分かれ学年に関係なく行う。(各2名)
○一般は男女に分かれて行い、出場資格は三段以下かつ30歳以上の者に制限する。(各3名)
○3本勝負、試合時間は、小学生2分、中学生3分、一般4分とし、時間内に勝敗が決しない場合は、2分区切りの延長戦を勝敗が決するまで行う。
4.表彰
<団体戦>優勝・準優勝・第3位(2チーム)
<個人戦>優勝・準優勝・第3位(2名)
5.その他
◎団体戦優勝チームは優勝杯返還を行います。
◎審判員3名ご依頼します。(昼食は準備いたします。)
◎当日の事故等については、応急処置を除き一切の責任は負いません。
◎オーダー表をご用意ください。縦26cm・横78cm(模造紙4分の1)。
◎タスキをご用意ください。